世界で注目される“Grape Seed”

グレープシティーの英語教育カリキュラム

鹿児島〜札幌、全国10都市で内容説明会

2011年4月25日

★小学校の必修化が幼児英語の活性化に

 仙台市・明泉幼稚園(フィリップ・ブローマン理事長)で40年以上続けられている英語教育をベースに、グレープシティ株式会社(本社=仙台市/関東支社=川口市)が開発した英語教育カリキュラム“Grape Seed”が、英語を母国語としない子ども達への新しい学習システムとして世界各地で注目されている。明泉幼稚園の会計システムを同社が「レーザー会計システム」として世界中に普及させたのと同じ構図である。
 注目される理由は、母国語が身に付くのと同じ方法で学べるからで、明泉幼稚園に入園した年少児が、1週間で自然に英会話している姿がそれを実証している。
 また日本では、2011年4月から公立小学校の5・6年生に週1回の英語学習体験が必修化された。これは、これまで幼稚園を卒園すると途切れていた英語環境が小学校時代も繋がる可能性をを意味し、幼稚園における小学校英語(卒園児課外教室)の活性化が予想される。その点でも明泉幼稚園は中学生までフォローする体制を長年続けており、ノウハウを生かすことできる。
 そんな“Grape Seed”を日本でも広く普及していこうと、カリキュラムの内容と導入事例に関する説明会が5月18日(水)から6月24日(金)まで全国10カ所で開催される。
 また、明泉幼稚園で実際に行われている英語教育の様子を知りたい方々のための見学会が、5月25日(水)から7月12日(火)まで7回、開催される。
 英語教育の導入を考えている、あるいは現在の中身の見直しを検討している幼稚園は1度参加してみる価値があるとお勧めしたい。
 「英語への抵抗感をなくすため、我が子には早くから英語に接してほしい。でも幼稚園の英語が実用的に将来役に立つことはないだろう」というのが多くの親の考え方だが、それを根底から覆し、幼稚園の英語が大人まで継続するのが“Grape Seed”である。
 説明会および見学会の詳しい内容と申込書は下記のPDFファイルを参照のこと。

★英語教育カリキュラム内容説明会の案内(PDFファイル)
★明泉幼稚園・英語教育見学会の案内(PDFファイル)

Grape Seed HP
※Grape Seed事業部 TEL:048-222-3045 FAX:048-222-1211